基幹教育院について

About Faculty of Arts and Science,Kyushu University

基幹教育院長ご挨拶

生涯にわたる学びの幹を培い、自ら考え行動する力で未来を切り拓く:基幹教育

基幹教育院長 野瀬 健 Takeru Nose
(撮影:岡本剛 准教授)

このホームページをご覧の皆様に、あらたまった院長挨拶に代わり、私の言葉で『基幹教育院』および『基幹教育』についてご紹介いたします。

・基幹教育院
基幹教育院は、九州大学全学部の学生が共通して受講する教育・基幹教育を提供し、一貫性のある学士教育、及び大学院教育の基盤を支える組織として2011年に設立されました。大学生、大学院生にふさわしいさまざまな学問の基礎力や未来を生き抜くための幅広い教養を学生が身につけ、「アクティブラーナー」となることを目指しています。そのため、基幹教育院にはさまざまな専門分野で研究活動を行い、それぞれの分野の教育の特性を把握し、かつ、教育に対する熱意を持つ教員が集まっています。この情熱を結集し、新しい大学教育のあり方を模索し、それらを実践する組織が基幹教育院です。

・アクティブラーナーの育成
九州大学の基幹教育は,一人ひとりがアクティブ・ラーナーとして生涯にわたり学び続け成長していくための素養(私たちは「学びの幹」と呼びます)を育む場です。この基幹教育で育まれた学びの幹は,九大生の皆さんが将来さまざまな場面で遭遇する未知の状況に怯まず、適切に対応し、課題を解決していくうえで、かけがえのない力になるはずです。学生のみなさんは日々の大学での学びに取り組むことで、この学びの幹を成長させることができるでしょう。時には自分に問いかけながら、また、時には他者との対話を通してより実りある学びを進めていくことが、この学びの幹を育てるためには重要です。

・基幹教育
基幹教育では、学生が現代社会で必要とされる教養を深め広げるために、さまざまな科目と合わせて、協働共創力、課題発見力、異文化理解力などの汎用的な能力を育成するために多彩な科目が配置されています。特に初年次教育では、大学での学びを進めるのに必要なスキルを養い、自律的な学びの姿勢を育むことを目的とし、学生をアクティブ・ラーナーへと導くことを重視しています。アクティブ・ラーナーとは、その時々に必要な事柄や、それを学ぶための適切な方法を自ら見出し、生涯にわたって学び続ける姿勢を有する人を指します。基幹教育では、このようなアクティブ・ラーナーとして成長するための学生の後押しやきっかけを提供します。また、グローバルな視点を養うための語学教育や、他者との共同・協働を重視した授業、基幹教育セミナー、課題協学科目(令和7年度から課題発見科目と学術アプローチ科目)も特徴の一つです。

・基幹教育は初年次教育?
基幹教育は初年次教育だけには留まらず、2年次以降、さらには大学院(大学院基幹教育)へとつながる教育です。学生の皆さんがアクティブ・ラーナーへと成長していく過程を伴走するように、基幹教育は継続していきます。初年次に留まらない継続した学びを通じて、世界で活躍できるアクティブ・ラーナーとしての姿勢を備えた未来のリーダーを育てる特色ある教育が、九州大学の基幹教育です。

基幹教育院では、基幹教育を通じてアクティブ・ラーナーを育てるという目的を中心に据えつつ、日々刻々と変化する世の中に対応すべく、授業内容や方法を柔軟に改善し、深化させ続けています。
引き続き、九州大学の基幹教育院、基幹教育へのご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

基幹教育院長 野瀬 健