刊行物

Publications

紀要

「基幹教育紀要」は、基幹教育の開発、改善に関する研究、および実践報告を中心とする高等教育に関する最新トピックを紹介する論文集です。年1回、2月頃に発行を行い、主に高等教育研究者、国内の一般教育、および教養教育関係諸機関へ送付、また電子版(九大コレクション)を通じて広く公開しています。

投稿規定はこちら エントリーフォーム

基幹教育紀要 5号
《提言》
  • リベラルサイエンスを想う
《論文》
  • 「書く力」と「話す力」の基盤としての議論教育プログラムの設計と効果
  • 語彙能力と漢字読み能力の漢字筆記能力への影響について
  • パーラメンタリーディベートの教育効果と授業導入への提言
  • Python によるプログラミング導入教育の実践とその学習効果
  • 基幹教育セミナーにおける学生の意識の変容
    4 学期制導入に伴う授業内容変更とセミナーの意義に焦点を当てて
  • English as a medium of instruction at a Japanese university
    Preferences and opinions of domestic and international students
《報告》
  • 魅力的な教育実践とは?そのためのTA 養成やPFFP とは?
    平成30 年度九州大学学生モニター会議活動報告
  • 次世代型大学教育開発センターが開催したFD の九州大学における位置づけ
  • 英語ライティング及びスピーキング活動を通した言語運用能力とジェネリックスキル
    の向上
  • 多言語翻訳プロジェクトを通した総合的日本語人材の養成
    「知識の循環」につながるサービス・ラーニングの観点から
詳細はこちら(QIR)

基幹教育紀要 4号
《提言》
  • 九州大学の求める人物像とは
  • 大学教育のグローバル化 ―農学教育の視点から―
  • 学生から学ぶ教員への期待
《論文》
  • 大学におけるプレゼンテーションの学びとは 「プレゼンテーション基礎」の受講者の分析を通して
  • アクセシビリティ支援を担うピア・サポーター学生の学びのプロセス 知的理解の観点からみた「障害」の意識変容
《報告》
  • 学生が考える学習時間が短い理由とその対策 平成29 年度九州大学学生モニター会議活動報告
  • 「九州大学・狩猟研究会(狩り部)」の設立と活動について
  • 基幹教育における理系ディシプリン教養系科目の受講傾向 リベラルサイエンス教育開発のための状況調査
  • 大人数クラスにおけるプログラミング演習の実施と学習者の学習意欲の維持
  • アイディアを形にするプロセスを身につける QREC「デジタル工作入門」での取り組み
  • 中国語授業におけるアクティブラーニング
  • 基幹教育における障害学生支援の現状と課題
詳細はこちら(QIR)

基幹教育紀要 3号
《提言》
  • 学生力を引き出そう
  • 真実に迫る旅:私の研究観
  • 大学の国際化と留学-雑感
  • 英語による教育雑感
《論文》
  • 文系学生の持つ典型的力学誤概念 Force Concept Inventory(FCl)を用いた解析
  • 米国大学における「カリキュラム・コーディネーター」の特徴 専門職求人情報を用いた検証
  • 課題協学科目による初年次学生の動機づけと学習観への影響 1つの授業実践の事例から
《報告》
  • 分野横断的新実験科目「実験を通して学ぶアミノ酸の科学」の開発
  • 基幹教育院の倫理委員会 これまでの業務報告と今後の展望
  • 震災時の大学からの情報発信 留学生をはじめとする学生への公助として
  • 中国語入門教育におけるプロジェクト型学習の導入について 能動的な学びによる学習意欲向上を目指して
  • 芸術文化創造とコミュニティ再生型アクティブ・ラーニングを支援する<地域図書館>の意義
詳細はこちら(QIR)

基幹教育紀要 2号
《提言》
  • 基幹教育で何を学ぶか
  • 大学教育について考える
  • 実学と真理探究の聞で
  • 九州大学の進める教育改革で求められること
  • 私の大学教育観ー学部教育への提言
《論文》
  • メルボルン・モデルのインパクト ワールドクラス研究大学はなぜコースワーク大学院を拡大したのか
  • 21世紀プログラム学生の修学動向
  • 多文化グループワークによるグローパル人材の育成日本人学生と留学生とのClass Shareの教育実践より
  • デジタル教材の閲覧ログを利用したアクティブ・ラーナーの学習行動の分析
  • eポートフォリオは省察に有効か? ポートフォリオの媒体の違いが学習者の主観的効果に与える影響の分析
  • 新入学生の意識調査に基づく基幹教育セミナーの学習成果の検討
  • 多次元アクティプ・ラーナー尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
  • 合否入替り率を用いた入試データの構造把握主成分分析、共分散構造分析、重回帰分析、正準相関分析を用いた検討
《報告》
  • As a community for supporting autonomous language learning and promoting intercultural exchange: A report on SALC
  • 高年次基幹教育科目における芸術工学のアプローチについて
  • 芸術系ESP教育映画を用いたパブリック・スピーキング指導
  • 少人数ゼミ「日本語教育入門」の実践報告
  • 日韓米国際共同教育プログラム「アジア太平洋カレッジ」Campus Shareによるグローパル人材育成
詳細はこちら(QIR)

基幹教育紀要 1号
創刊にあたって

《特集》基幹教育キックオフシンポジウム基調講演
  • 基調講演I: 大学における教え方を問い直す-20世紀型から21世紀型へ-
  • 基調講演II: 教育のオープン化-いったい何が起こるのだろう-
《論文》
  • インターンシッププログラムが卒業後のキャリア形成に与える影響
  • シリコン・バレー・ベンチャーにおけるインターンシップ経験が起業意思に与える影響に関する探索的研究
《報告》
  • 基幹教育セミナーの実施体制について
  • 基幹教育「課題協学科目」
  • 環境教育におけるPDCAサイクルの導入
  • 教科としての「日本語」-学士課程国際コースでの経験から-
  • 総合科目「科学の進歩と女性科学者」の実施報告
  • An overview of the university English curriculum: A conceptual framework for curriculum innovation
  • 芸術工学を背景とする基幹教育に関する報告
詳細はこちら(QIR)