九州大学 21世紀プログラム課程

九州大学HP サイトについて サイトマップ English
  • 九州大学 21世紀プログラム
21cpについて
  • ご挨拶
  • 理念・沿革
  • 教学方針
  • 教員一覧
よくある質問 交通案内 映像アーカイブ シラバス English 業務連絡 お問合せ
九州大学

教員一覧

講師紹介一覧

21世紀プログラムでは,九州大学の教員の他に,各分野の第一線で活躍されている方々を講師として招聘し,講義を担当していただいています。講義テーマと講師は年度により異なります。

課題提示科目I〈テーマ:遺伝子と疾患・生命倫理〉

九州大学大学院医学研究院 教授 續 輝久
氏名
續 輝久
所属・職
九州大学大学院医学研究院 教授
プロフィール
専門は分子遺伝学・放射線生物学。現在は、遺伝子改変マウスを用いて、酸化ストレスに起因する突然変異や発がんの抑制に関する分子機構を研究している。教育活動では、医学部医学科・生命科学科の学生を対象とした「遺伝学」「放射線基礎医学」、また基幹教育科目(集中講義)の「放射線とは何だろうか?」の世話教員を担当する他、平成26年度より21世紀プログラムの課題提示科目I「遺伝子と疾患・生命倫理」を担当している。
[講義概要]
将来的に遺伝子と疾患の関係をきちんと理解できるように、遺伝子を中心とした基礎的な講義を済ませた後で、「遺伝子とがん」の関係を説明し、これに関連した問題と生命倫理の関係を論じることができるような授業形式を予定しています。授業の進行に伴い、終盤では、臨床医学領域として、「生殖医療(加藤)」「遺伝子診断・出生前診断(井原)」等のトピックスに結びつけて論じてもらいます。
基本的に週に1コマ分のペースで午前中に「生命倫理」関連の講義を、[1]「医療(生命)倫理の歴史」および「生命:生命の誕生・生命の終焉」について、基本概念と共に倫理原理の基本を考える、[2]生命を取り巻く生命倫理の問題として「生殖医療について考える」、という視点から実施します。これと並行する形で、午後に毎回2コマ分を使って遺伝子に関連する基礎的な講義(テキストの3章、4章、7章を中心)を進めます。必要に応じて、講義資料を配布します。

第1回目:5月9日(土):10:30~16:20 氏名の後ろの( )内の数字は担当コマ数
 加藤(1)生命の誕生(受精卵から分娩まで)・・・正常な胎児発育を含めて講義
 續(2)DNAと染色体
第2回目:5月23日(土):10:30~16:20
 加藤(1)男と女の違い(性分化異常)
 大野(2)性と遺伝学
第3回目:6月6日(土):10:30~16:20
 續(3) DNA複製、DNAからタンパク質へ
第4回目:6月20日(土):10:30~16:20
 加藤(1)出生前診断、着床前診断(デザイナーズベイビー)
 續(2)がんは遺伝子の病気
第5回目:7月4日(土):10:30~16:20
 續(1)遺伝子の解析方法(サザンブロット法、PCR法等の紹介)
 加藤(1)がんと生殖医療(卵子凍結、卵巣凍結の是非)、遺伝性癌の診断の是非
 井原(1)遺伝カウンセリング、遺伝子診断、出生前診断

九州大学大学院医学研究院教授 加藤 聖子
氏名
加藤 聖子
所属・職
九州大学大学院医学研究院 教授
プロフィール
専門は産婦人科学、婦人科腫瘍学。現在は、産科婦人科の一般臨床を行うとともに細胞株や臨床検体を用いて、正常組織幹細胞やがん幹細胞の研究をしている。教育活動では、医学部医学科の学生を対象とした「産婦人科学」「婦人科腫瘍学」、歯学部の学生を対象とした「人類遺伝学」の講義を担当している。
[講義概要]
全部で5回のシリーズで開講される講義で、第3回目を除き、下記の4回を担当します。

第1回目:5月9日(土):10:30~12:00
 生命の誕生
 (受精卵から分娩まで:精子と卵子が受精してから、着床し、分娩にいたるまでの経過を胎児・胎盤・母体の変化を示しながら講義します。)
第2回目:5月23日(土):10:30~12:00
 男と女の違い
 (性分化異常:男と女に分かれるメカニズムやその異常によりどういう疾患が起こるのかを講義します。)
第4回目:6月20日(土):10:30~12:00
 出生前診断・着床前診断
 (胎児だけではなく着床する前の受精卵の段階から遺伝子診断ができるようになりました。その原理と倫理的問題を講義します。)
第5回目:7月4日(土):13:00~14:30
 がんと生殖医療
 (これから妊娠を希望するがん患者さんに対する卵子凍結、卵巣凍結についてその方法や倫理的問題を講義します。)

九州大学大学院医学研究院  助教  大野 みずき
氏名
大野 みずき
所属・職
九州大学大学院医学研究院 助教
プロフィール
専門は分子細胞遺伝学・細胞生物学。現在は、DNA修復機構に関する遺伝子改変マウスを用いて、酸化ストレスに起因する生殖細胞および体細胞突然変異の抑制機構に関する研究を行っている。医学部医学科・生命科学科の学生を対象とした「放射線基礎医学」で放射化学及び放射線防護実習を担当している。
[講義概要]
全部で5回シリーズで開講される講義で、下記の第2回目を担当します。

第2回目:5月23日(土):13:00~16:20
 エッセンシャル細胞生物学*の第19章「性と遺伝」の内容を中心に、生物の生殖機構、ほ乳類の生殖細胞形成過程、メンデル遺伝学の基礎などの概要を、高校で生物を選択しなかった学生にも理解できるようにわかりやすく解説します。
*「エッセンシャル細胞生物学第3版」は厚手の教科書ですので、興味がある学生さんは図書館で閲覧してください。

大分大学医学部小児科学講座教授  井原 健二
氏名
井原 健二
所属・職
大分大学医学部小児科学講座 教授
プロフィール
専門は小児科領域を中心とした臨床遺伝学、小児内分泌学、先天代謝異常症。教育活動では、大分大学医学部の小児科領域「ライフサイクル」「神経・筋疾患」の世話教員を担当し実習と講義を行っている。また九州大学医学部、産業医科大学、愛媛大学医学部の非常勤講師を担当している。平成26年7月より現職。

課題提示科目II〈テーマ:Interaction between science and art〉

Kyushu University – Professor Jan Lauwereyns
氏名
Jan Laeyuwerns
所属・職
Kyushu University – Professor
プロフィール
Specialized in cognitive neuroscience, Professor Lauwereyns studies the brain mechanisms for perception, attention, and decision-making. His interests branch out to philosophy of mind and bioethics. In addition, he writes poetry, fiction, and essays, both in English and in his native language, Dutch.
Tamagawa University – Professor Emeritus Minoru Tsukada
氏名
Minoru Tsukada
所属・職
Tamagawa University – Professor Emeritus
プロフィール
With a deep interest in both theoretical and experimental approaches, Professor Tsukada devoted his efforts in neuroscience to the study of dynamic systems, particularly with respect to memory and learning. In addition, he is an accomplished painter and teacher of visual arts.
Hokkaido University – Professor Ichiro Tsuda
氏名
Ichiro Tsuda
所属・職
Hokkaido University – Professor
プロフィール
Trained as a physicist and mathematician, Professor Tsuda specializes in the study of chaos and complex systems. He has a specific interest in the study of the brain as a hermeneutic device, and is well known for the introduction of the concept “chaotic itinerancy”.

課題提示科目III〈テーマ:アートの現場〉

九州大学基幹教育院 准教授 青野 純子
氏名
青野 純子
所属・職
九州大学基幹教育院 准教授
プロフィール
専門は西洋美術史、とくに17-18世紀のオランダ絵画、絵画市場、コレクションを研究対象としている。基幹教育院では文系ディシプリン「芸術学入門」を中心に、西洋絵画の見方、理解の仕方、方法論などを教えている。
[講義概要]
今回の課題提示科目では「アートの現場」をテーマに4人の講師の方を迎えます。美術館やアートスペースで活躍する「現場の人」はどのように芸術を理解し、収集し、提示しているのか。自らの視点でアートについて深く考え、率直に議論する場を目指しています。

九州大学基幹教育院 助教 田尾 周一郎
氏名
石井 祐子
所属・職
九州大学基幹教育院 准教授
プロフィール
専門は芸術学。とくに西洋近現代美術史を研究。基幹教育では「芸術学入門」「デザイン史」等を担当し、大学院では人文科学府芸術学講座で近現代美術に関する講義・演習や院生指導を行なっている。
九州国立博物館 学芸部長 井上 洋一
氏名
井上 洋一
所属・職
九州国立博物館 学芸部長
プロフィール
専門は考古学。去年4月から九州国立博物館のメンバーとなりました。私はこれまで約30年間、東京国立博物館で考古学の研究員として勤務するとともに、博物館教育やさまざまな特別展の企画にも携わってきました。九州は私の学問を育ててくれた大切な地でもあります。この地でさらに研鑽を積むとともに文化遺産のもつ魅力をさまざまな博物館活動を通し、広く多くの方々に伝えていきたいと考えています。
[講義概要]
国立博物館を中心に「アートの現場」の実態を追う。

東京国立近代美術館主任研究員 保坂 健二朗
氏名
保坂 健二朗
所属・職
東京国立近代美術館主任研究員
プロフィール
専門は近現代芸術。特に絵画、建築、アール・ブリュットの研究と展覧会企画を行っている。また『芸術新潮』や『美術手帖』などの専門誌に加えて、文芸誌の『すばる』や『朝日新聞』なにも多数寄稿している。
[講義概要]
国立の美術館に勤務するキュレーターという立場から、アート作品を収集すること、アートを展示すること、文化を発信することについて、自らの経験と最新の事例を踏まえつつ紹介する。また、適宜、ディスカッションやワークショップを行うこととしたい。

アーティスト 池田 嘉人
氏名
池田 嘉人
所属・職
アーティスト
プロフィール
「記憶」や「物語」などを作品のテーマにして、共有できるイメージとは何かについて絵画や写真、映像などを使って制作・発表をしている。
NPO法人ドネルモ 代表理事 山内 泰
氏名
山内 泰
所属・職
NPO法人ドネルモ 代表理事
プロフィール
コミュニティ・デザインや文化事業、地域活動や医療福祉、アートの調査研究を行っています。

課題提示科目IV〈テーマ:Project Management〉

公財)福岡県産業・科学技術振興財団 福岡次世代社会システム創出推進拠点 プロジェクトディレクター 九州大学産学連携センター 客員教授 大津留 榮佐久
氏名
大津留 榮佐久
所属・職
公財)福岡県産業・科学技術振興財団
福岡次世代社会システム創出推進拠点
プロジェクトディレクター
九州大学産学連携センター 客員教授
プロフィール
日米大手半導体メーカーにて事業開発に携わり、九州大学工学研究院特任教授(現ユーザー感性学専攻)を経て、福岡次世代社会システム創出推進拠点プロジェクトディレクター、 文部科学省地域科学技術イノベーション推進委員会委員、研究技術計画学会分科会 地域イノベーションエコシステム主査、H26年次学術大会 学会賞受賞、技術経営(MOT)実務教員として企業幹部研修、九大ビジネススクール、九工大、福大、東工大大学院等に出講中、DBJキャピタルシニアアドバイザー、戦略コンサルティング等に従事。
<OVERVIEW OF COURSE>
In viewing the global business environmental changes, the Strategic Project making/implementation are required to drive the innovations in the various industries.PMBOK (Project Management Body Of Knowledge) as global standard is essentialknowledge system to conduct the successful projects and
To learn Project Management with both the theory and practical logic in a class thru PMBOK and Case studies.

<Lecture Theme>
#1 PROJECT MANAGEMENT OVERVIEW
#2 NEW PRAODUCTS DEVELOPMENT PROCESS – Stage/Gates Method
#3 GROUP DISCUSSION w/PC Work - GLOBAL INNOVATION REVIEW

#4 INTRODUCTION OF PMBOK (Project Management Body Of Knowledge)
#5 BUSINESS PLAN DEVELOPMENT AND PROJECT PLANNING
#6 GROUP DISCUSSION : OBSERVATION OF REAL PROJECTS

#7 PROJECT ACTIVITIES AND SCHEDULING
#8 PROJECT EXECUTION AND CONTROL
#9 GROUP WORK : WBS(Work Breakdown Structure) Case Study

#10 ORGANIZATIONAL PROJECT MANAGEMENT
#11 PROJECT PERFORMANCE MEASUREMENT
#12 GUEST SPEAKER : Global IT Project Management Case

#13 BY INDUSTRIAL BUSINESS OUTLOOK AND Q&A
#14 OVERALL PROJECT MANAGEMENT REVIEW AND DISCUSSION
#15 GUEST SPEAKER : Communication Skills under Projects