トップページ >
日本語版トップページ >
数学 トップページ >
講演
講演
研究成果発表
講演で使用したファイルがダウンロードできます。dvi ファイルの閲覧にはおそらく dviout が必要です。関連文書のタイトルは講演タイトルと異なるときのみ明記しています。
Actuarial Education at Kyushu University and Jewell's Inequality for Life Insurance Policies
(2025/01/16) [英語講演,30分]
2025 Kyushu-Thammasat Symposium on Actuarial Science
@ 九州大学 伊都キャンパス
Sum formulas for multiple zeta values and symmetric multiple zeta values
(2021/11/16) [英語講演,30分]
Japan Europe Number Theory Exchange Seminar
@ Zoom
プレゼンテーション:PDF .
和公式に関連した母関数について (2020/11/05) [日本語講演,60分]
第14回多重ゼータ研究集会
@ 九州大学 伊都キャンパス
いろいろな多重ゼータ値に対する大野型関係式について (2019/08/19) [日本語講演,90分]
関西多重ゼータ研究会
@ 大阪工業大学 梅田キャンパス
多重ゼータ値に対する正規化定理の多項式拡張 (2018/09/26) [日本語講演,10分,広瀬稔 氏,村原英樹 氏との共同発表(実際の登壇者は私のみ)]
日本数学会 2018年度秋季総合分科会 代数学分科会
@ 岡山大学 津島キャンパス
プレゼンテーション:PDF .
関連文書:アブストラクト
Polynomial generalization of the regularization theorem for multiple zeta values (2018/08/04) [英語講演,50分]
Taiwan-Japan Joint Workshop on Multiple Zeta Values
@ 台湾,国立台湾大学
言及性に着目した戦争小説における数理的研究 (2018/03/24) [日本語講演,60分(質疑応答含む),下條恵子 氏との共同発表]
日本アメリカ文学会東京支部 2017年度3月例会
@ 慶應義塾大学 三田キャンパス
損害保険数理に現れる確率モデル (2018/01/05) [日本語講演,30分]
確率解析の諸相
@ 九州大学西新プラザ
Bowman-Bradley type theorems for multiple zeta values and analogues (2016/12/17) [英語講演,50分]
80th KPPY Combinatorics Workshop
@ 韓国,嶺南大学校
Literature X Mathematics (2016/09/24) [英語講演,20分,下條恵子 氏との共同発表]
ACL(x) 2016: Extra-Disciplinarity
@ アメリカ合衆国,ペンシルベニア州,University Park,Pennsylvania State University
Relations among finite multiple zeta values (2015/11/13) [英語講演,40分]
Zeta Functions of Several Variables and Applications
@ 名古屋大学 大学院多元数理科学研究科
有限多重ゼータ値とその関係式 (2014/02/20) [日本語講演,60分]
神戸大学代数セミナー
@ 神戸大学 大学院 理学研究科 数学専攻
Bayesian Approach to Measuring Parameter and Model Risk in Loss Ratio Estimation (2013/11/07) [英語講演,30分]
Forum "Math-for-Industry" 2013
@ 九州大学 西新プラザ
プレゼンテーション ,アブストラクト
損害保険でのパラメータリスク・モデルリスクのBayes推定による評価 (2013/09/09) [日本語講演,20分(質疑応答含む),近藤宏樹氏との共同発表(実際の登壇者は私のみ)]
日本応用数理学会 2013年度年会
@ アクロス福岡
プレゼンテーション ,予稿
Relations among finite multiple zeta values (2013/07/26) [日本語講演,60分]
多重ゼータ値の諸相
@ 京都大学 数理解析研究所
mod p多重ゼータ値に対するBowman-Bradleyの定理 (2013/03/23) [日本語講演,10分,若林徳子 氏との共同発表(実際の登壇者は私のみ)]
日本数学会 2013年度年会 代数学分科会
@ 京都大学 吉田キャンパス吉田南構内
プレゼンテーション:PDF (A5に縮小).
関連文書:アブストラクト
mod p多重ゼータ値に対するBowman-Bradleyの定理 (2013/03/19) [日本語講演,80分]
関西多重ゼータ研究会
@ 近畿大学
Wang変換による保険料算出原理とHermite多項式 (2012/11/10) [日本語講演,40分(質疑応答含む),近藤宏樹氏との共同発表]
日本保険・年金リスク学会 第10回大会
@ 東京大学 大学院 数理科学研究科
プレゼンテーション:PDF .
関連文書:予稿集
Wang変換による保険料算出原理とHermite多項式 (2012/09/20) [日本語講演,10分]
日本数学会 2012 年度秋季総合分科会 応用数学分科会
@ 九州大学 伊都キャンパス
プレゼンテーション:PDF (A5に縮小).
関連文書:アブストラクト
RとExcelを用いた分布推定の実践例 (2011/11/09) [日本語講演,30分(質疑応答含む),近藤宏樹氏との共同発表]
日本アクチュアリー会 年次大会
@ 東京ステーションコンファレンス
プレゼンテーション:PDF .
関連文書:アブストラクト
Bayes推定によるパラメータリスク・モデルリスクの評価に向けた一考察 (2011/11/05) [日本語講演,35分(質疑応答含む),近藤宏樹氏との共同発表]
日本保険・年金リスク学会 第9回大会
@ 明治大学 駿河台校舎
プレゼンテーション:PDF .
関連文書:予稿集
Asymptotic Tail Dependence of the Normal Copula (2011/10/25-27) [ポスター発表,英語,ショートプレゼンテーション5分]
Forum "Math-for-Industry" 2011
@ アメリカ合衆国,ハワイ州,ホノルル,University of Hawai'i at Mānoa
ポスター:PDF ,ショートプレゼンテーション:PDF .
ゼータ分布の分解可能性/多重L値の巡回和公式に関する失敗談 (2011/09/17) [日本語講演,80分]
関西多重ゼータ研究会
@ 京都産業大学
正規コピュラの漸近的裾依存性 (2011/02/28) [日本語講演,30分]
第 7 回数学総合若手研究集会
@ 北海道大学 札幌キャンパス 学術交流会館
プレゼンテーション:PDF .
関連文書:テクニカルレポート (全講演者の分 )
正規コピュラの漸近的裾依存性 (2011/02/11) [日本語講演,15分]
第124回 日本数学会九州支部例会
@ 福岡教育大学
プレゼンテーション:PDF .
等号つき多重ゼータ値に対するBowman-Bradleyの定理,正規コピュラの漸近的裾依存性 (2011/01/29) [日本語講演,40分]
Kunitachi One-Day Symposium on Numerical Analysis and Related Topics (PDF)
@ 一橋大学 国立キャンパス
プレゼンテーション:PDF1 , PDF2 .
正規コピュラの漸近的裾依存性 (2011/01/27) [日本語講演,50分]
数理ファイナンスとその周辺
@ 東京大学 大学院 経済学研究科
プレゼンテーション:PDF .
Riemannゼータ分布・多重ゼータ分布の分解可能性 (2011/01/07) [日本語講演,50分]
第4回多重ゼータ研究集会
@ 九州大学 大学院 数理学研究院
正規コピュラの漸近的裾依存性 (2010/12/03) [日本語講演,30分(質疑応答含む)]
2010年度中之島ワークショップ 金融工学・数理計量ファイナンスの諸問題2010
@ 大阪市中央公会堂
プレゼンテーション:PDF .
関連文書:アブストラクト
正規コピュラの漸近的裾依存性 (2010/11/18) [日本語講演,30分(質疑応答含む),近藤宏樹氏との共同発表]
日本アクチュアリー会 年次大会
@ 東京ステーションコンファレンス
プレゼンテーション:PDF .
関連文書:アブストラクト
正規コピュラの漸近的裾依存性 (2010/10/02) [日本語講演,30分(質疑応答含む),近藤宏樹氏との共同発表]
日本保険・年金リスク学会 第 8 回大会
@ 大手町サンケイプラザ
プレゼンテーション:PDF .
関連文書:予稿集
正規コピュラの漸近的裾依存性 (2010/09/24) [日本語講演,15分]
日本数学会 2010 年度秋季総合分科会 統計数学分科会
@ 名古屋大学 東山キャンパス
プレゼンテーション:PDF (手書き).
関連文書:アブストラクト
Combinatorial aspect of the Tanaka-Wakabayashi operator (田中・若林作用素の組合せ論的側面) (2010/03/04) [日本語講演,60分]
第 3 回ゼータ値・ゼータ関数ミニセミナー (PDF ファイル)
@ 九州大学 大学院 数理学研究院
支払備金に関する Mack の公式の一般化 (2010/02/17) [日本語講演,60分]
第 6 回数学総合若手研究集会
@ 北海道大学 札幌キャンパス 学術交流会館
関連文書:テクニカルレポート (全講演者の分 )
支払備金に関する Mack の公式の一般化 (2009/11/27) [日本語講演,90 分]
統計科学・九州確率論合同セミナー
@ 九州大学 大学院 数理学研究院
IBNR の区間推定の各種方法について:理論と実装例 (2009/11/06) [日本語講演,60分(質疑応答含む),廣津剛裕氏・近藤宏樹氏との共同発表]
日本アクチュアリー会 年次大会
@ 東京ステーションコンファレンス
プレゼンテーション:PDF .
支払備金に関する Mack の公式の一般化 (2009/10/24) [日本語講演,30分(質疑応答含む)]
日本保険・年金リスク学会 第 7 回大会
@ こまばエミナース
プレゼンテーション:PDF .
関連文書:予稿集
典型的連続関数の Dini 微分 (2009/10/23) [日本語講演,60分]
実解析学シンポジウム 2009
@ 城西大学 坂戸キャンパス
関連文書:アブストラクト ,報告集
支払備金に関する Mack の公式の一般化 (2009/10/09) [日本語講演,90 分]
大阪大学金融・保険セミナーシリーズ第 30 回
@ 大阪大学 金融・保険教育研究センター
支払備金に関する Mack の公式の一般化 (2009/09/26) [日本語講演,15分]
日本数学会 2009 年度秋季総合分科会 応用数学分科会
@ 大阪大学 豊中キャンパス
プレゼンテーション:PDF .
関連文書:アブストラクト
典型的有界関数の連続点 (2009/03/27) [日本語講演,15分]
日本数学会 2009 年度年会 実函数論分科会
@ 東京大学 駒場キャンパス
関連文書:アブストラクト
Continuity points of typical functions (2009/03/04) [日本語講演,30分]
第 5 回数学総合若手研究集会
@ 北海道大学 札幌キャンパス 学術交流会館
関連文書:テクニカルレポート (全講演者の分 )
典型的連続関数の結び目点 (2008/11/07) [日本語講演,30分]
実解析学シンポジウム 2008 @ 山口大学 吉田キャンパス
関連文書:アブストラクト ,報告集 (タイトル:Outline proof of the equivalence concerning knot points of typical continuous functions)
典型的連続関数の結び目点 (2008/09/26) [日本語講演,15分]
日本数学会 2008 年度秋季総合分科会 実函数論分科会
@ 東京工業大学 大岡山キャンパス
プレゼンテーション:dvi , PDF .
関連文書:アブストラクト
Knot Points of Typical Continuous Functions (2008/08/28) [英語講演,40分]
Workshop on Combinatorial and Descriptive Set Theory
@ 京都大学 数理解析研究所
プレゼンテーション:PDF (English-only)
関連文書:講究録 (タイトル:A variant of the Banach-Mazur game and knot points of typical continuous functions,京都大学数理解析研究所講究録
no. 1619 (2008), pp. 91-96).
典型的連続関数の結び目点 (2008/05/30) [日本語講演]
九州確率論セミナー
@ 九州大学 大学院 数理学研究院
Knot points of typical continuous functions
(2007/10/05) [英語講演]
Colloquium on Mathematical Logic
@ オランダ,アムステルダム大学
Banach-Mazur game (2007/10/04) [英語講演]
GLoRiClass
working session
@ オランダ,アムステルダム大学 ,Institute for Logic, Language and Computation
Banach-Mazur game and its applications in analysis (2006/11/22) [英語講演,60分]
Set theory and its neighbours, 14
@ ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン ,Department of Mathematics
Knot Points of Typical Continuous Functions (2006/10/18) [英語講演]
Analysis Seminar
@ 英国,スコットランド,グラスゴー大学 ,Department of Mathematics
Knot Points of Typical Continuous Functions (2006/09/12) [英語講演,20分]
The 20th Summer Conference on Real Functions Theory
@ スロバキア,Liptovsky Jan,Hotel Bernard
プレゼンテーション:dvi ,
PDF ,
PDF (English-only) .
Typical Fσ Sets and Typical Continuous Functions (2006/06/16) [英語講演]
The 30th Summer Symposium in Real Analysis
@ アメリカ合衆国,ノースカロライナ州,Asheville,University of North Carolina at Asheville
プレゼンテーション:dvi ,
PDF ,
PDF (English-only) .
Typical Fσ Sets and Typical Continuous Functions (2006/01/19) [英語講演]
The 34th Winter School in Abstract Analysis 2006
@ チェコ,Lhota nad Rohanovem,Hotel Rohanov
プレゼンテーション:dvi (bmp file も必要です),PDF , PDF (English-only) .
関連文書:レポート
(Acta Universitatis Carolinae, Mathematica et Physica, vol. 47 (2006), no. 2, 35-41)
Residuality of Families of Fσ Sets (2005/12/19) [英語講演]
The 2nd Workshop on Coverings, Selections and Games in Topology
@ イタリア,Università degli Studi di Lecce
プレゼンテーション:dvi , PDF ,PDF (English-only) .
Residuality of Families of Fσ Sets (2005/06/24) [英語講演]
The 29th Summer Symposium in Real Analysis
@ アメリカ合衆国,ワシントン州,Walla Walla,Whitman College
プレゼンテーション:PDF , PDF (English-only) .
関連文書:レポート
(Real Analysis Exchange 2005,
29th Summer Symposium Conference, 97-102)
その他の発表
パネルディスカッション:『政府や大学は,「なぜ」研究者や学生の女性比率をあげようとしているのか? それは,数学分野の一人一人にどのような良い影響を与えるだろうか?』 (2022/06/03) [日本語,パネリスト]
おいでMath談話会
@ オンライン
オンデマンド型についての説明 (2021/03/30) [日本語講演,10分,基幹教育セミナーに関する講演]
基幹教育FD講演会「オンライン授業におけるアクティブラーニングの科目の実施状況:アクティブラーニングの今後を考える」
@ オンライン
数学の目で見る社会〜選挙の数学〜 (2019/07/21) [日本語講演,120分(質疑応答含む),近藤宏樹氏との共同発表]
K会 夏期特別セミナー
@ K会
Combinatorial species (2016/05/28) [日本語講演,30分]
APU多重ゼータ&モジュラーセミナー
@ 立命館アジア太平洋大学
九州大学におけるアクティブ・ラーナー育成の取組:「基幹教育セミナー」担当者から (2016/02/18) [日本語講演,20分,パネル・ディスカッションにも参加]
第2回基幹教育シンポジウム
@ 九州大学西新プラザ
基幹教育攻略ガイドの開発 (2015/12/05) [ポスター発表,日本語,PRタイム3分,九州大学基幹教育院・伊都図書館「アクティブ・ラーナーへの第一歩」製作チームとして発表(実際の登壇者は大村武史氏,猿渡悦子 氏と私)]
Q-conference 2015
@ 福岡教育大学
想定外の想定を目指して (2014/12/03) [日本語講演,20分]
九州大学テクノロジーフォーラム2014 セッションII
@ 東京国際フォーラム
数学のチカラ〜産業界における数学の役割〜 (2014/03/30) [日本語講演,120分(質疑応答含む)]
K会 春期特別セミナー
@ K会渋谷会場
コピュラ入門 (2014/02/18) [日本語講演,40分]
ワークショップ "Intersection of Pure Mathematics and Applied Mathematics IV"
@ 九州大学 数理学研究教育棟
基幹教育セミナー試行授業でのミニレクチャーの実践例 (2013/11/02) [ポスター発表,日本語,PRタイム3分,九州大学基幹教育科目実施WG基幹教育セミナー班として発表(実際の登壇者は私のみ)]
Q-conference 2013
@ 九州大学 伊都キャンパス
数理ファイナンス入門 (2013/02/21) [日本語講演,60分]
IMIチュートリアル「数学モデリングの基礎と展開」
@ 九州大学 伊都キャンパス 稲盛ホール
プレゼンテーション:PDF .
講演ビデオ
よくあるわけではないTeXの間違い (2012/10/27) [日本語講演,15分(質疑応答含む)]
TeXユーザの集い2012
@ 京都大学 理学部
プレゼンテーション:PDF .
Shingo SAITO