専門的職員養成
九州大学 基幹教育院 次世代型大学教育開発センター > 専門的職員養成
概要
大学活動への説明責任を果たすことや教育研究活動の改革・改善に対する要請が高まる中で、これまでとは異なる役割を担う教職員が求められています。それは学長がリーダーシップを発揮するために必要な、大学諸活動の現状把握やそれに基づいた方針の策定を支援する人材であり、「社会的要請を踏まえた大学改革の推進力として,執行部を直接支えることが期待される」人材とされています。このような専門的人材はこれまでも、様々な部署で様々な名称の下、活動を続けてきていますが、そのニーズに対し、人材が不足しているのが現状です。
そこで、このモジュールでは、3つの専門的人材に焦点をあてた研修プログラムの開発と提供を行うことで、専門的人材の育成と職能開発を通じたコミュニティーの形成を目的とした活動を行うものです。具体的には以下に挙げる3つの人材養成プログラムから構成されています。
1)アドミッション・オフィサー養成プログラム
各大学に配置されている入試専門員(アドミッション・オフィサー)として、各大学においてアドミッション業務が円滑に遂行できるために必要な、1)入試政策動向の把握、2)高大連携活動の実施方法、3)教育評価・測定方法への理解、4)データハンドリング(演習)、について、それぞれの職能段階(初学者から実務経験者)に応じた研修プログラムを実施いたします。そうした研修を通じて、日本全体のアドミッション関係教職員のスキルアップと連携を図ることを目的とします。研修内容は、アドミッション・オフィサー養成プログラムの先行事例である、韓国の事例を参考に、また、アドミッション・オフィサーの歴史が長いアメリカでの養成講座の情報を参考に、日本型のプログラムを構築していきます。
研修対象としては、入試関連業務やアドミッション・センターに着任したばかりの新任教員を対象とした研修と、入試委員に対しての研修を中心に行います。また、同時に、高大接続に関心のある高校教員の方にも門戸を開いてプログラムを実施いたします。
同時に国内外の入試制度への理解を深めるために、大学入試センターや海外のアドミッション・オフィサーと連携した事例研修も行います。
2)カリキュラム設計担当者養成プログラム
我が国の大学教育改革の文脈において、「カリキュラム・コーディネーター」という独立した職が成立しているわけではありません。しかしながら、3つのポリシーの見直しが求められ、カリキュラム全体の中で学生の学修成果の可視化が必要となり、内部質保証のサイクルの中で、カリキュラム・マネジメントの重要性はいよいよ高まっています。カリキュラムの体系化は、程度や文脈の差こそあれ、殆どの大学で重要な改革課題となっているのです。
本プログラムにおいては、各大学においてカリキュラムの体系性の重要性を説明でき、1)カリキュラム設計や2)カリキュラムのリ・デザイン、3)カリキュラムの運営、4)カリキュラム評価を企画・実践できる能力、また、3つのポリシーの一貫性との関連については、ディプロマ・ポリシー、アドミッション・ポリシーとの繋がりを備えたカリキュラムの構築を推進できる能力を育成するための研修を提供します。さらに、共通科目の運営のような、現場に即した実践的な課題として、予算、人員、教員間の役割、成績評価基準といった科目マネジメントの問題が切実になってきていることから、それを組織的に支えていくための研修も計画しています。
3)インスティテューショナル・リサーチャー養成プログラム
インスティテューショナル・リサーチャーとは、大学諸活動の現状や課題・特徴を、様々なデータを活用し分析することで、有用な情報に変換し、そういった情報を必要とする部署に的確に届けることで、学内の意思決定を支援する業務を担う人材です。
このような活動を担う人材の育成プログラムを体系化し、提供することが、インスティテューショナル・リサーチャー養成の目的です。
当面は初級人材育成に関しプログラムの体系化を図りつつ研修を提供していきます。なお、この研修プログラムは、大学評価やIR人材の育成に長く取り組んできた「大学評価コンソーシアム」と連携し実施していきます。
活動実績
-
【オンライン開催報告】(9/23)「コロナ時代における評価・IR活動の課題と今後の展望」・ (9/24)「IR初級セッション」
本研修会は大学評価コンソーシアム様の主催の下、次世代型大学教育開発センター共催として開催されました。 開催案内(大学評価コンソーシアム会員の方は会員用プログラムをご覧ください。) 9/23開催:「コロナ時代における評価・…
-
日時:令和2年1月31日(金)15:30-17:00 会場:九州大学 伊都キャンパス センター1号館1209教室 対応モジュール:専門的職員養成 ┃準正課活動に関するFDを開催しました 令和2年…
-
日時:令和2年1月24日(金)10:00-16:00 会場:九州大学 伊都キャンパス センター2号館2307教室 対応モジュール:専門的職員養成 ┃IR/IEセミナーを開催しました 令和2年1月…
-
日時:令和2年1月23日(木)10:00-17:00 会場:JR博多シティ会議室 10階大会議室C・D 対応モジュール:専門的職員養成 ┃IR初級人材育成研修会を開催しました 令和2年1月23日…
-
カリキュラム設計担当者養成プログラム(上級編) 「学習成果を可視化する-カリキュラムと評価の両面から-」
日時:令和元年11月15日(金)13:30-16:00 会場:九州大学 伊都キャンパス ジョナサン・KS・チョイ文化館 対応モジュール:専門的職員養成 ┃カリキュラム設計FD(上級編)を開催しました&nbs…
-
カリキュラム設計担当者養成プログラム(基礎編)「学修成果に基づく教学マネジメントに向けて」
日時:令和元年7月19日(金)14:00-16:00 会場:JR博多シティ9F会議室 (1) 対応モジュール:専門的職員養成 ┃カリキュラム設計FD(基礎編)を開催しました 令和元年7月19日(…
-
日時:平成31年3月22日(金)・3月23日(土) 会場:九州大学 伊都キャンパス イーストゾーン 大講義室1-b 対応モジュール:専門的人材養成 ┃AS能力開発研修会(第3回)を開催しました …
-
カリキュラム設計担当者養成プログラム(上級編) 「学位プログラムレベルの評価と授業科目レベルの評価をつなぐ」
日時:平成31年3月19日(火)10:00-12:00 会場:九州大学 伊都キャンパス 日本ジョナサン・KS・チョイ文化館 対応モジュール:専門的人材養成 ┃カリキュラム設計FD(上級編)を開催しました&n…
-
日時:平成31年3月12日(火)10:00-17:00 会場:JR博多シティ 10F大会議室 A・B 対応モジュール:専門的人材養成 ┃IR初級人材養成研修会を開催しました 平成31年3月12日…
-
カリキュラム設計担当者養成プログラム(実践編) 「学修成果に基づく哲学教育プログラムの設計 -桜美林大学哲学専攻プログラムの挑戦-」
日時:平成31年3月1日(金)14:00-16:00 会場:九州大学 伊都キャンパス センター2号館2201教室 対応モジュール:専門的人材養成 ┃カリキュラム設計FD(実践編)を開催しました …
-
第16回高大連携教育フォーラム 特別分科会①「アドミッション専門人材開発」
日時:平成30年12月8日(土)15:30-17:30 会場:キャンパスプラザ京都 対応モジュール:専門的人材養成 ┃入試担当人材養成に関する分科会を開催しました 平成30年12月8日(土)に第…
-
日時:平成30年9月24日(月・祝) 14:00-17:00 会場:国際基督教大学(ICU) ダイアログハウス2階 国際会議室 対応モジュール:専門的人材養成 ┃分野別参照基準シンポジウムを開催しました&n…
-
カリキュラム設計担当者養成プログラム「学修成果に基づく大学教育の展開に向けて(初級)」
第1回(定員70名) 日時:平成30年9月7日(金)14:00-16:00 場所:西新プラザ 大会議室A 第2回(定員62名) 日時:平成30年9月13日(木)14:00-16:00 場所:JR博多シティ 9F会議室(2…
-
日時:平成30年8月22日(水)~8月24日(金) 会場:九州工業大学 戸畑キャンパス 百周年中村記念館、未来型インタラクティブ教育棟ほか 対応モジュール:専門的人材養成 ┃大学評価・IR担当者集会2018…
-
カリキュラム設計担当者養成プログラム 「インストラクショナル・スキルズ:学修成果に基づく大学教育の展開に向けて」
日時:平成30年8月7日(火)~8月9日(金) 会場:九州大学 伊都キャンパス センター3号館3105・3106教室 対応モジュール:専門的人材養成 ┃インストラクショナルスキルズFDを開催しました&nbs…
-
ワークショップ「アセスメント・データを教員に役立つものにするには -アセスメントに向けたスペシャリストと教員の協働-」
日時:平成30年7月5日(木)17:30-19:30 会場:京都大学吉田南1号館2階201号室 対応モジュール:専門的人材養成 ┃アセスメントFDを開催しました 平成30年7月5日(木)ワークシ…
-
アドミッションオフィサー養成セミナー「アドミッションオフィサーはなぜ必要とされるのか? -育成型入試におけるアドミッションオフィサーの役割-」
日時:平成30年6月17日(日)13:30-16:35 会場:九州大学 箱崎キャンパス文系地区 共通講義棟102教室 対応モジュール:専門的人材養成 ┃AO養成セミナー(育成型入試)を開催しました …
-
日時:平成30年3月22日(木)13:00-18:10・3月23日(金)10:30-14:30 会場:九州大学 箱崎キャンパス 文系地区 共通講義棟102教室 対応モジュール:専門的人材養成 ┃AS能力開発…
-
カリキュラム・コーディネーター養成講座 「カリキュラムデザイン・ワークショップ ~学位プログラムの視点から~」
日時:平成30年3月8日(木)14:00-17:00 会場:九州大学 伊都キャンパス センター3号館3105・3106 対応モジュール:専門的人材養成 ┃カリキュラムデザインWSを開催しました …
-
日時:平成30年3月2日(金)9:30-16:30 会場:九州工業大学 戸畑キャンパス 【共催】大学評価コンソーシアム、九州工業大学 対応モジュール:専門的人材養成
-
アドミッションオフィサー養成プログラム 「日米韓のアドミッション・スペシャリスト養成講座の現在」
日時:平成29年12月17日(日)13:30-15:30 会場:九州大学 箱崎キャンパス 文系地区 共通講義棟102教室 対応モジュール:専門的人材養成 ┃AO養成セミナー(日米韓比較)を開催しました&nb…
-
日時:平成29年8月23日(水)・8月25日(金) 会場:立命館大学 大阪いばらきキャンパス 【共催】http://iir.ibaraki.ac.jp/jcache/index.php 対応モジュール:専門的人材養成
-
日時:平成29年7月20日(木)13:30-18:00・7月21日(金)10:00-15:30 会場:九州大学 伊都キャンパス センター2号館2307号室 【共催】大学評価コンソーシアム 対応モジュール:専門的人材養成
-
日時:平成29年3月22日(水)・3月23日(木) 会場:九州大学 伊都キャンパス センター3号館3105 【協力】大学入試センター 対応モジュール:専門的人材養成
-
平成28年度 第2回 IR初級人材研修会(パイロット事業)[初級編][IR立上げ期編]
日時:平成29年2月28日(火) 会場:JR博多シティ 会議室 【共催】大学評価コンソーシアム 対応モジュール:専門的人材養成
-
日時:平成29年1月19日(木)・1月20日(金) 場所:明治大学 駿河台キャンパス 【共催】大学評価コンソーシアム 対応モジュール:専門的人材養成
-
平成28年度 第1回 IR初級人材研修会(パイロット事業)[初級編][入門編]
日時:平成28年11月29日(火) 場所:キャンパスイノベーションセンター東京 【共催】大学評価コンソーシアム 対応モジュール:専門的人材養成