次世代型大学教育開発センターでは、他機関などと協力しながら、公開体験授業や人材養成研修の企画・運営を行います。また、基幹教育院に限らない九州大学内の優れた教育実践を学内全体や他大学に紹介し、大学教育の更なる活性化とパワーアップを図る場(セミナー・講演会など)も提供していきます。
イベント・セミナー情報
-
2023/01/27
NEW【開催案内】大学教職員職能開発FD「TF(ティーチング・フェロー)経験を通じて 大学院生の教育能力を高める」
このたび、下記のとおり、大学教職員職能開発FD「TF(ティーチング・フェロー)経験を通じて 大学院生の教育能力を高める」を開催致しますのでご案内申し上げます。本FDでは、まず、九州大学のTA制度の内容、PFFP(Prep…
-
2023/01/23
NEWこのたび、標題の研修会を開催しますのでご案内申し上げます。 記 【日時】令和5年2月17日(金)10:00~16:30 【会場】JR博多シティ会議室(9階) 【会費】無料 【定員】30名 【対象】…
-
2022/12/28
NEW【開催報告】12/22(木)リベラルサイエンス教育開発FD 「環境省『ぐぐるプロジェクト』とのコラボレーションでつくる学際的な授業」
令和4年12月22日に、リベラルサイエンス教育開発FD「環境省『ぐぐるプロジェクト』とのコラボレーションでつくる学際的な授業」を開催しました。 本FDでは、環境省の取り組みを通して、情報発信の手法や情報や知識の伝わり方な…
-
2022/12/23
NEW【開催済み】20230126・0127「テクニカル・プレゼンテーション」
以下の通り研修会を開催いたします。 詳細については開催案内をご覧ください。 【日時】※一日のみの参加も可能です。 令和5年1月26日(木) 10:30~18:10 令和5年1月27日(金) 1…
-
2022/12/23
NEW【開催報告】リベラルサイエンス教育開発FD「学際融合教育を考える ~科学コミュニケーション教育の事例を通して~」
2022年12月15日に、リベラルサイエンス教育開発FD「学際融合教育を考える ~科学コミュニケーション教育の事例を通して~」を開催されました。この研修では、オンライン動画配信と対面研修を組み合わせて行われ…
-
2022/12/09
NEW【開催報告】11/29(火)九州大学アクティブラーニング教室「体験優先型実践的食育『自炊塾』を通じたアクティブラーナーの育成」
2022年11月29日に、九州大学アクティブラーニング教室「体験優先型実践的食育『自炊塾』を通じたアクティブラーナーの育成」が開催されました。 【日時】令和4年11月29日(火)14:00~1…
-
2022/11/01
NEW【開催報告】九州大学アクティブラーニング教室・JDA九州ディベートセミナー 「ディベート」
2022年10月29日に、大学院基幹教育科目「ディベート」が集中講義で開講されました。当該科目は九州大学アクティブラーニング教室として教職員向けにも開講され、大学教員の方々にも講義と実際の試合を体験していた…
-
2022/09/28
NEW【開催報告】9/27(火)九州大学アクティブラーニング教室「反転授業とピア・インストラクションでつくる対話と深い学び」
令和4年9月27日(火)、九州大学アクティブラーニング教室「反転授業とピア・インストラクションでつくる対話と深い学び」をZoomミーティングで開催致しました。 ピア・インストラクションとは、よく物理の分…
-
2022/09/05
NEW大学評価・IR担当者集会2022が下記の内容にて開催されました。当日は小雨の降るあいにくのお天気でしたが、久しぶりの対面研修で、事例報告や問題提起、それに対する対策について、ディスカッションに花が咲きました。 …
-
2022/08/26
NEW【開催報告】カリキュラム設計担当者養成プログラム「教学マネジメントとは何か・何のために、実施するのか・そのために、何を問うのか」
令和4年8月25日(木)、カリキュラム設計担当者養成プログラム「教学マネジメントとは何か・何のために、実施するのか・そのために、何を問うのか」を開催致しました。 学修者本位の教育の高度化に向けて、各大学において様々な…
-
2022/08/02
NEW【開催報告】カリキュラム設計担当者養成プログラム「教育プログラムにおけるルーブリック導入の方法、課題と組織的対応」
令和4年7月29日(金)、カリキュラム設計担当者養成プログラム「教育プログラムにおけるルーブリック導入の方法、課題と組織的対応」を開催致しました。 学生の学習到達度を計測する手段としてルーブリックの活用が注目されてい…
-
2022/05/12
NEW【開催報告】4/17(日)アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第7回)
令和4年4月17日(日)に「アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第7回)」をオンラインにて開催しました。今回の研修会では、大学入試における広報戦略とその実践について、5名の講師にご講演いただき、その後、質疑応答…
-
2022/12/28
NEW【開催報告】12/22(木)リベラルサイエンス教育開発FD 「環境省『ぐぐるプロジェクト』とのコラボレーションでつくる学際的な授業」
令和4年12月22日に、リベラルサイエンス教育開発FD「環境省『ぐぐるプロジェクト』とのコラボレーションでつくる学際的な授業」を開催しました。 本FDでは、環境省の取り組みを通して、情報発信の手法や情報や知識の伝わり方な…
-
2022/12/23
NEW【開催報告】リベラルサイエンス教育開発FD「学際融合教育を考える ~科学コミュニケーション教育の事例を通して~」
2022年12月15日に、リベラルサイエンス教育開発FD「学際融合教育を考える ~科学コミュニケーション教育の事例を通して~」を開催されました。この研修では、オンライン動画配信と対面研修を組み合わせて行われ…
-
2022/08/26
NEW【開催報告】カリキュラム設計担当者養成プログラム「教学マネジメントとは何か・何のために、実施するのか・そのために、何を問うのか」
令和4年8月25日(木)、カリキュラム設計担当者養成プログラム「教学マネジメントとは何か・何のために、実施するのか・そのために、何を問うのか」を開催致しました。 学修者本位の教育の高度化に向けて、各大学において様々な…
-
2022/05/10
NEW【開催報告】リベラルサイエンス教育開発FD「『ゆるレポ』に学ぶはじめての研究~ゆるく始めて、しっかり仕上げる~」※質問への回答を追記しました。
令和4年3月25日にリベラルサイエンス教育開発FD「『ゆるレポ』に学ぶはじめての研究~ゆるく始めて、しっかり仕上げる~」を開催しました。 九州大学基幹教育院では、教育関係共同利用拠点「次世代型大学教育開発拠点」として…
-
2022/04/18
NEW【開催報告】リベラルサイエンス教育開発FD「今、教養教育に求められるもの:イギリス教養史にみる科学の受容から」
令和4年3月11日に、リベラルサイエンス教育開発FD「今、教養教育に求められるもの:イギリス教養史にみる科学の受容から」を開催しました。 本FDでは、主にイギリスを対象として教養概念の研究に取り組んでいる千里金蘭大学 本…
-
2020/04/22
NEW「基幹教育」を紹介する書籍『アクティブ・ラーナーを育む』を出版しました。
九州大学の「基幹教育」で展開されている初年次科目「基幹教育セミナー」「課題協学科目」についてまとめられた書籍『アクティブ・ラーナーを育む -新時代を拓く基幹教育-』が2020年4月に出版されました。 書籍の…
-
2023/01/27
NEW【開催案内】大学教職員職能開発FD「TF(ティーチング・フェロー)経験を通じて 大学院生の教育能力を高める」
このたび、下記のとおり、大学教職員職能開発FD「TF(ティーチング・フェロー)経験を通じて 大学院生の教育能力を高める」を開催致しますのでご案内申し上げます。本FDでは、まず、九州大学のTA制度の内容、PFFP(Prep…
-
2022/12/23
NEW【開催済み】20230126・0127「テクニカル・プレゼンテーション」
以下の通り研修会を開催いたします。 詳細については開催案内をご覧ください。 【日時】※一日のみの参加も可能です。 令和5年1月26日(木) 10:30~18:10 令和5年1月27日(金) 1…
-
2022/12/09
NEW【開催報告】11/29(火)九州大学アクティブラーニング教室「体験優先型実践的食育『自炊塾』を通じたアクティブラーナーの育成」
2022年11月29日に、九州大学アクティブラーニング教室「体験優先型実践的食育『自炊塾』を通じたアクティブラーナーの育成」が開催されました。 【日時】令和4年11月29日(火)14:00~1…
-
2022/11/01
NEW【開催報告】九州大学アクティブラーニング教室・JDA九州ディベートセミナー 「ディベート」
2022年10月29日に、大学院基幹教育科目「ディベート」が集中講義で開講されました。当該科目は九州大学アクティブラーニング教室として教職員向けにも開講され、大学教員の方々にも講義と実際の試合を体験していた…
-
2022/09/28
NEW【開催報告】9/27(火)九州大学アクティブラーニング教室「反転授業とピア・インストラクションでつくる対話と深い学び」
令和4年9月27日(火)、九州大学アクティブラーニング教室「反転授業とピア・インストラクションでつくる対話と深い学び」をZoomミーティングで開催致しました。 ピア・インストラクションとは、よく物理の分…
-
2022/03/25
NEW【開催報告】大学教職員職能開発FD「TA制度の未来を考える〜九州大学の実践例を参考に〜」
令和4年3月15日に、大学教職員職能開発FD「TA制度の未来を考える〜九州大学の実践例を参考に〜」を開催しました。 近年、ティーチング・アシスタント(TA)制度は、大学教育の中で大きな役割を占めるようになりました。過去、…
-
2022/03/16
NEW【開催報告】大学教育改革と専門的職員の養成~事務職員の役割を再考する~
令和4年3月9日に、事務職員対象ワークショップ「大学教育改革と専門的職員の養成~事務職員の役割を再考する~」を開催しました。 本研修では、事務職員やそれに類するスタッフが配置された歴史的背景や、「専門的職員」が求められる…
-
2023/01/23
NEWこのたび、標題の研修会を開催しますのでご案内申し上げます。 記 【日時】令和5年2月17日(金)10:00~16:30 【会場】JR博多シティ会議室(9階) 【会費】無料 【定員】30名 【対象】…
-
2022/09/05
NEW大学評価・IR担当者集会2022が下記の内容にて開催されました。当日は小雨の降るあいにくのお天気でしたが、久しぶりの対面研修で、事例報告や問題提起、それに対する対策について、ディスカッションに花が咲きました。 …
-
2022/08/02
NEW【開催報告】カリキュラム設計担当者養成プログラム「教育プログラムにおけるルーブリック導入の方法、課題と組織的対応」
令和4年7月29日(金)、カリキュラム設計担当者養成プログラム「教育プログラムにおけるルーブリック導入の方法、課題と組織的対応」を開催致しました。 学生の学習到達度を計測する手段としてルーブリックの活用が注目されてい…
-
2022/05/12
NEW【開催報告】4/17(日)アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第7回)
令和4年4月17日(日)に「アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第7回)」をオンラインにて開催しました。今回の研修会では、大学入試における広報戦略とその実践について、5名の講師にご講演いただき、その後、質疑応答…
-
2022/04/07
NEW【開催報告】3/26(土)アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第6回)
令和4年3月26日(土)に「アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第6回)」をオンラインにて開催しました。今回の研修会では、私立大学におけるアドミッションと大学入試業務に必要な歴史的知識など、3時間にわたってご講…
-
2020/04/22
NEW「基幹教育」を紹介する書籍『アクティブ・ラーナーを育む』を出版しました。
九州大学の「基幹教育」で展開されている初年次科目「基幹教育セミナー」「課題協学科目」についてまとめられた書籍『アクティブ・ラーナーを育む -新時代を拓く基幹教育-』が2020年4月に出版されました。 書籍の…
-
NEW
【開催報告】12/22(木)リベラルサイエンス教育開発FD 「環境省『ぐぐるプロジェクト』とのコラボレーションでつくる学際的な授業」
令和4年12月22日に、リベラルサイエンス教育開発FD「環境省『ぐぐるプロジェクト』とのコラボレーションでつくる学際的な授業」を開催しました。 本FDでは、環境省の取り組みを通して、情報発信の手法や情報や知識の伝わり方な…
-
NEW
【開催報告】リベラルサイエンス教育開発FD「学際融合教育を考える ~科学コミュニケーション教育の事例を通して~」
2022年12月15日に、リベラルサイエンス教育開発FD「学際融合教育を考える ~科学コミュニケーション教育の事例を通して~」を開催されました。この研修では、オンライン動画配信と対面研修を組み合わせて行われ…
-
NEW
【開催報告】11/29(火)九州大学アクティブラーニング教室「体験優先型実践的食育『自炊塾』を通じたアクティブラーナーの育成」
2022年11月29日に、九州大学アクティブラーニング教室「体験優先型実践的食育『自炊塾』を通じたアクティブラーナーの育成」が開催されました。 【日時】令和4年11月29日(火)14:00~1…
-
NEW
【開催報告】九州大学アクティブラーニング教室・JDA九州ディベートセミナー 「ディベート」
2022年10月29日に、大学院基幹教育科目「ディベート」が集中講義で開講されました。当該科目は九州大学アクティブラーニング教室として教職員向けにも開講され、大学教員の方々にも講義と実際の試合を体験していた…
-
NEW
大学評価・IR担当者集会2022が下記の内容にて開催されました。当日は小雨の降るあいにくのお天気でしたが、久しぶりの対面研修で、事例報告や問題提起、それに対する対策について、ディスカッションに花が咲きました。 …
-
NEW
【開催報告】カリキュラム設計担当者養成プログラム「教学マネジメントとは何か・何のために、実施するのか・そのために、何を問うのか」
令和4年8月25日(木)、カリキュラム設計担当者養成プログラム「教学マネジメントとは何か・何のために、実施するのか・そのために、何を問うのか」を開催致しました。 学修者本位の教育の高度化に向けて、各大学において様々な…
-
NEW
【開催報告】カリキュラム設計担当者養成プログラム「教育プログラムにおけるルーブリック導入の方法、課題と組織的対応」
令和4年7月29日(金)、カリキュラム設計担当者養成プログラム「教育プログラムにおけるルーブリック導入の方法、課題と組織的対応」を開催致しました。 学生の学習到達度を計測する手段としてルーブリックの活用が注目されてい…
-
NEW
【開催報告】4/17(日)アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第7回)
令和4年4月17日(日)に「アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第7回)」をオンラインにて開催しました。今回の研修会では、大学入試における広報戦略とその実践について、5名の講師にご講演いただき、その後、質疑応答…
-
NEW
【開催報告】リベラルサイエンス教育開発FD「『ゆるレポ』に学ぶはじめての研究~ゆるく始めて、しっかり仕上げる~」※質問への回答を追記しました。
令和4年3月25日にリベラルサイエンス教育開発FD「『ゆるレポ』に学ぶはじめての研究~ゆるく始めて、しっかり仕上げる~」を開催しました。 九州大学基幹教育院では、教育関係共同利用拠点「次世代型大学教育開発拠点」として…
-
NEW
【開催報告】リベラルサイエンス教育開発FD「今、教養教育に求められるもの:イギリス教養史にみる科学の受容から」
令和4年3月11日に、リベラルサイエンス教育開発FD「今、教養教育に求められるもの:イギリス教養史にみる科学の受容から」を開催しました。 本FDでは、主にイギリスを対象として教養概念の研究に取り組んでいる千里金蘭大学 本…
-
NEW
【開催報告】3/26(土)アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第6回)
令和4年3月26日(土)に「アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(第6回)」をオンラインにて開催しました。今回の研修会では、私立大学におけるアドミッションと大学入試業務に必要な歴史的知識など、3時間にわたってご講…
-
NEW
【開催報告】大学教職員職能開発FD「TA制度の未来を考える〜九州大学の実践例を参考に〜」
令和4年3月15日に、大学教職員職能開発FD「TA制度の未来を考える〜九州大学の実践例を参考に〜」を開催しました。 近年、ティーチング・アシスタント(TA)制度は、大学教育の中で大きな役割を占めるようになりました。過去、…
コンテンツ